沿革
昭和60年 | 3月26日 | ・昭和60年2月定例議会において新設養護学校の用地、建設(第1期工事)予算議決 |
昭和60年 | 8月21日 | ・建設用地を伊都郡高野口町向島101-3に確定 |
昭和60年 | 11月 1日 | ・新設養護学校開校準備室が開設 ・庶務班長 綿田弘至、教務班長 高瀬可行が発令 |
昭和60年 | 12月19日 | ・和歌山県条例第47号で和歌山県きのかわ養護学校の設置条例が議決され昭和61年4月1日から施行 |
昭和60年 | 12月24日 | ・第1期工事起工式 ・普通教室、特別教室棟(普通教室12、特別教室、図工、被服、調理、言語訓練、美術、紙工、縫製)給食、特別教室棟(調理場、食堂、図書室、プレイルーム、視聴覚室、会議室、生活訓練室、特別機械室2、屋外遊戯場)(書庫、機械室) |
昭和61年 | 4月 1日 | ・初代校長上岡正直が就任、教職員42名をもって編成 |
昭和61年 | 4月14日 | ・開校にともなう入学式を挙行、開校記念日とする。 〈入学者数〉 (知的障害) 小学部17名、中学部12名、高等部24名 (肢体不自由) 小学部5名、中学部3名、高等部6名 |
昭和61年 | 4月15日 | ・和歌山県「働く婦人の家」の一部を仮校舎に授業開始、「伊都農業協同組合高野口支所跡」に職員室、事務室を置く ・スクールバス2台運行 和歌山・那賀、橋本・伊都の2コース |
昭和61年 | 4月25日 | ・文部省の昭和61年度心身障害児適正就学推進研究の研究指定を受ける |
昭和61年 | 7月 1日 | ・第2期工事着工 管理棟(玄関、校長室、事務室、応接室、職員室、教育相談室、校務員室、付添人室) 普通・特別教室棟(普通教室8、理科室、特別教室3) |
昭和61年 | 7月14日 | ・校章決定する |
昭和61年 | 7月31日 | ・第1期工事竣工完成 |
昭和61年 | 8月 1日 | ・新校舎に移転完了 |
昭和62年 | 2月 3日 | ・第2期工事竣工完成 |
昭和62年 | 3月31日 | ・環境整備竣工(正門、玄関前、中庭、造園) |
昭和62年 | 4月7日 | ・スクールバス1台増車(3台) 和歌山、那賀、橋本・伊都の3コースを運行開始 |
昭和62年 | 4月25日 | ・文部省の昭和62年度心身障害児適正就学推進研究の研究指定を受ける |
昭和62年 | 7月21日 | ・第3期工事着工 特別教室棟(保健室、機能訓練室、窯業、木工教室、職員室、行動観察室、プレイルーム他)、体育館 |
昭和63年 | 3月16日 | ・第3期工事竣工完成 |
昭和63年 | 3月24日 | ・校歌決定する。 |
昭和63年 | 3月31日 | ・環境整備竣工(通用門、南側、焼却炉他) |
昭和63年 | 4月 1日 | ・半田永寿 校長に就任(第2代) |
昭和63年 | 5月24日 | ・肢体不自由部 水治訓練開始 |
昭和63年 | 6月28日 | ・国際交流基金中学・高校教員招聘に伴う学校訪問をうける。(マレーシア15名、ニュージーランド5名計20名) |
昭和63年 | 12月20日 | ・第4期工事着工 水泳プール(大・小プール、更衣室、足腰洗い場、シャワー、洗眼場、便所、機械室等) |
平成元年 | 3月31日 | ・第4期工事竣工完成 |
平成 2年 | 2月20日 | ・第5期工事着工 運動場整地、倉庫(遊具、バックネット等設置含む) |
平成 2年 | 3月28日 | ・スクールバス1台増車(4台) |
平成 2年 | 3月31日 | ・第5期工事竣工完成 |
平成 2年 | 4月 1日 | ・仲河三郎 校長に就任(第3代) |
平成 4年 | 4月 1日 | ・梅村善行 校長に就任(第4代) |
平成 4年 | 5月19日 | ・文部省より社会の変化に応じた新しい学校運営等に関する調査研究協力校の指定を受ける。(平成4年度・平成5年度) |
平成 5年 | 3月 9日 | ・第7回卒業式 卒業生、高等部22名 |
平成 6年 | 4月 1日 | ・文部省より杜会の変化に応じた新しい学校運営等に関する調査研究協力校の指定延長(平成6年度) |
平成 8年 | 11月22日 | ・開校10周年記念式典挙行 |
平成 9年 | 4月 1日 | ・山本浩司 校長に就任(第5代) |
平成10年 | 4月 1日 | ・山路正雅 校長に就任(第6代) |
平成12年 | 2月 1日 | ・学校教員統計調査によって文部大臣表彰を受ける。 |
平成12年 | 2月21日 | ・和太鼓の指導に対して県教育研究奨励賞を受賞 |
平成12年 | 4月 1日 | ・三嶋忠宏 校長に就任(第7代) |
平成14年 | 4月 1日 | ・藤田良隆 校長に就任(第8代) |
平成14年 | 4月17日 | ・スクールバス下校時の2運行開始 |
平成15年 | 5月 2日 | ・紀宮清子内親王殿下ご視察 |
平成16年 | 4月 1日 | ・圡井望仁 校長に就任(第9代) |
平成17年 | 7月29日 | ・普通教室棟増築、プラットホーム新設工事着工 |
平成18年 | 3月10日 | ・普通教室6室増築、プラットホーム新設工事竣工 |
平成18年 | 5月 2日 | ・創立20周年記念式典及び校舎増築竣工式挙行 |
平成20年 | 4月 1日 | ・校名を和歌山県立きのかわ支援学校とする。 |
平成21年 | 4月 1日 | ・西 一也 校長に就任(第10代) |
平成22年 | 2月 5日 | ・特別支援教育専門性向上事業特別支援学校県指定 テーマ「重度・重複児の生きる力をはぐくむ指導の在り方」について中間報告会開催 |
平成22年 | 4月 1日 | ・校舎中棟、大規模改造 |
平成22年 | 9月28日 | ・校舎中棟、大規模改造終了 |
平成23年 | 2月4日 | ・特別支援教育専門性向上事業特別支援学校県指定 テーマ「重度・重複児の生きる力を育む指導の在り方」について最終報告会開催 |
平成23年 | 10月28日 | ・校舎南棟、大規模改造(~平成24年3月9日) |
平成24年 | 4月1日 | ・武内 正晴 校長に就任(第11代) |
平成24年 | 4月5日 | ・ジャンボタクシー(竜門コース、隅田コース)運行開始 |
平成25年 | 4月1日 | ・日本学校歯科医会から平成25年、26年度「生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり推進事業」の推進学校として委嘱を受ける。 |
平成25年 | 6月26日 | ・校舎西棟、大規模改修(~平成26年1月30日) |
平成25年 | 10月25日 | ・中国教職員15名の学校訪問を受ける。 |
平成26年 | 4月1日 | ・井松 友希 校長に就任(第12代) |
平成27年 | 2月12日 | ・平成25,26年度「生きる力をはぐくむ歯・口の健康づくり 推進事業」(社団法人日本学校歯科医会及び和歌山県教育委員会指定)について最終報告会開催 |
平成27年 | 5月15日 | ・創立30周年記念式典挙行 |
平成27年 | 8月1日 | ・校舎東棟、大規模改修(~平成28年2月19日) |
平成27年 | 11月26日 | ・学校歯科保健優良校を受賞 |
平成28年 | 4月1日 | ・三反田多香子 校長に就任(第13代) |
平成28年 | 11月16日 | ・第55回全日本学校歯科保健優良校表彰で優秀賞(文部大臣賞)を受賞する。 |
平成29年 | 4月5日 | ・ジャンボタクシー(竜門コース)からマイクロバス(河南桃山コース)に変更 |
平成29年 | 4月23日 | ・子供の読書活動優秀実践校に選出され文部科学大臣賞を受賞する。 |
平成30年 | 4月1日 | ・神崎良子 校長に就任(第14代) |
平成30年 | 4月4日 | ・ジャンボタクシー(隅田コース)からマイクロバス(橋本運動公園コース)に変更 |
令和 2年 | 4月3日 | ・ジャンボタクシー(九度山コース)運行開始 |