校長室から

きのかわ支援学校のホームページへようこそ

 

学校長あいさつ

和歌山県立きのかわ支援学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

校長の 浅井 由佳(あさい ゆか) と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

本校は、霊峰高野山を望む紀ノ川のほとりに位置する、豊かな自然と歴史・文化に恵まれた環境にあります。開校して40年、今年度は小学部27名、中学部16名、高等部19名の新入生を迎え、全校児童生徒は213名となりました。

1学期初日、転入学式、始業式、入学式で児童生徒は、はにかんだ笑顔や少し緊張した面持ち等、多彩な表情を浮かべていました。これから始まる学校生活への期待や環境の変化への戸惑いが現れていたのかもしれません。同じ目的のもとに同じ時間を過ごしていても、一人として同じ所作の児童生徒はおらず、213名の児童生徒からは、213通りの表情が見て取れました。この日に至るまで、一人ひとりの児童生徒にはどのようなストーリーがあったのか思いを馳せながら、これからも続く213通りのストーリーの主役をサポートする役割の重責を感じました。

本校は、地域の皆様とのつながりが深く、近隣には公共施設や商業施設が豊富にあり、児童生徒の知的好奇心を育み生活に密着した学習を積み重ねられる環境が揃っています。教育目標に「一人ひとりの社会参加と自立を目指して、主体的に生きる力の育成をはかる」を掲げ、近隣高等学校との「コラボカフェ」等の交流及び共同学習、駅や公園の清掃活動、車椅子寄贈のためのプルタブ回収、地域の産業・企業・学校・福祉事業所・同窓会等のご支援のもと開催する「高野口マルシェ」での製品販売に積極的に取り組んでいます。

本校は、地域の皆様とのつながりが深く、近隣には公共施設や商業施設が豊富にあり、児童生徒の知的好奇心を育み生活に密着した学習を積み重ねられる環境が揃っています。教育目標に「一人ひとりの社会参加と自立を目指して、主体的に生きる力の育成をはかる」を掲げ、近隣高等学校との「コラボカフェ」等の交流及び共同学習、駅や公園の清掃活動、車椅子寄贈のためのプルタブ回収、地域の産業・企業・学校・福祉事業所・同窓会等のご支援のもと開催する「高野口マルシェ」での製品販売に積極的に取り組んでいます。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もきのかわ支援学校の取組に関するご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

和歌山県立きのかわ支援学校
校 長  浅 井 由 佳