○地域支援について
特別支援学校は、小・中学校等の要請に応じて、子供たちの教育に対する必要な助言や援助を行うセンター的機能の役割を担っています。和歌山県のセンター的機能には、8つの強みがあります。教育相談等に申し込む際には、8つの強みを参考にしていただき、相談内容等の検討に役立ててください。●県立特別支援学校センター的機能《8つの強み》
- 障害の特性理解・実態把握
- 教育課程の編成
- つなぎ愛シート(個別の教育支援計画)・個別の指導計画の作成と活用
- 自立活動の指導
- 教材・教具の作成と活用
- 研究協力・特別支援教育に係る情報発信
- 障害のある子供のキャリア教育
- 特別支援学校が有するネットワークの照会
《教育相談》 基本:火曜午前/金曜午後(相談に応じます) ★支援や指導に関する相談 発達や特性、実態把握、課題、支援・指導について ★子育てに関する相談 育児、家庭での対応、親子関係や兄弟関係に関する相談、特性理解、関わりなど ★その他の相談 医療、福祉、行政などに関する情報提供 関係機関の紹介 等 |
《巡回相談》園や学校に訪問 基本:火曜午前/金曜午後(相談に応じます) ★支援や指導に関する相談 実態把握、指導内容や支援方法 等 |
《就学・進学相談》 基本:火曜午前/金曜午後(相談に応じます) ★適切な学びの場に関する相談 等 |
《研修会》 ★きのかわ支援学校区内特別支援教育コーディネーター連絡協議会 ○日程 令和4年7月27日(水) 警報等発表時中止 ○申込 6月30日(木)必着 ○対象 保育所・幼稚園・こども園特別支援保育担当、児童発達支援センター 小学校・中学校・高等学校特別支援教育コーディネーター ○内容 《AM》和歌山大学特別支援教育コーディネーターフォーラム 《PM》教材づくり等 ★研修会への講師の派遣 (随時) 特別支援教育について研修を実施 |
《連絡先》
TEL (0736)42-0415
Mail kinokawa.shien@wakayama-c.ed.jp
担当:教育支援部担当まで